|
セカンドオピニオン外来について |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セカンドオピニオンの目的
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あなたの病気の診断や治療方針を、主治医とは別の医師に聞いたり、助言を受けたりすることをセカンドオピニオンといいます。主治医から与えられた診断・治療の資料から、当院のセカンドオピニオン担当医が今後の治療に関する意見を提供し、参考にしていただくためのものです。診断内容や治療法に関する最善のアドバイスを行います。
新たな検査や投薬などの治療行為は行いません。また、主治医に文書で相談内容等を呈示いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セカンドオピニオンの相談対象となる方
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相談は原則、患者さん本人とします。ただし、患者さんの同意書(別紙)があればご家族だけで相談も可能です。また、患者さんが未成年の場合は、続柄を確認できる書類(住民票または健康保険証等)を持参してください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セカンドオピニオン外来の相談内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診察ではないので、検査や治療行為(薬剤投与、処置等)は行いません。
なお、セカンドオピニオン終了後の治療は、ご紹介元の主治医に継続していただくことを原則とします。 また、セカンドオピニオンは、今後行う治療についての意見や判断の提供ですので、今まで行った治療に対するものは、相談の対象ではありません。 相談内容は、 1. 外科的治療法と内科的治療法で迷われているとき
2. 現在の治療法に不安を感じるとき 3. 大きな外科的手術を受けるように勧められているとき 4. その他 これら以外でも治療・診断に関して相談は可能です。ただし、内容によってはお断りする場合もございますので、ご了承ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご相談をお受けできない事項
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 当院での検査や治療を希望されている場合
2. 医療訴訟や裁判に関する相談 3. 医療費の内容や医療給付に関する相談 4. 主治医の了解がない場合や相談に必要な資料(お手紙、検査データ、レントゲン写真等)がご用意できない場合 5. 相談内容について当院に専門医がいない場合 など |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相談担当医
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当該疾患の専門知識を有する医師が相談をお受けしますが、ご希望に添えない場合もあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セカンドオピニオンまでの流れ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ 水戸済生会総合病院内の地域医療連携室セカンドオピニオン外来担当へお電話ください。受付担当がご相談の概要を伺います。
A 必要書類を送付します(ダウンロードしてご利用いただいても結構です)。
B 現在のかかりつけの主治医へセカンドオピニオン希望の承諾を得て、診療情報提供書、検査データ等の資料作成を依頼してください。
※ 診療情報提供書は、現在のかかりつけの医療機関の様式でも結構です。 C 申込書、同意書の必要事項を記入の上、FAX、E-mailあるいは郵送にてお送りください。
【送付先】
〒 311-4198 茨城県水戸市双葉台3-3-10 水戸済生会総合病院 地域医療連携室セカンドオピニオン外来担当 宛 FAX : 029-254-1637 E-mai : renkeishitsu@mito-saisei.jp D 申込書に基づき、(担当者が専門医一覧に沿って各科専門医に打診し)相談日を決めご連絡します。
E 相談当日には、
1. (様式1)申込書
2. (様式2)相談同意書 3. (様式3)診療情報提供書 4. 血液検査結果 5. レントゲン、MRI、CT検査等の画像フィルムまたはCD 6. 病理検査の報告書 などをお借りしてお持ちください。 ※ 情報、資料がないと一般的な話になってしまいます。必ず診療情報提供書と資料はお持ちください。 F 当日は、正面玄関隣の地域医療連携室にお声をかけてください。こちらで受付をし、ご案内します。
G 相談後、主治医の先生へのご報告を送付します。
※ 内容によって一般外来の受診をお勧めするほうがよいと判断した場合には、別途一般外来の予約をお取りします。
※ お問い合わせ、ご予約には料金はかかりません。料金はセカンドオピニオン外来終了後にお支払いください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金および相談時間
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 自由診療です。健康保険は使用できませんのでご注意ください。
2. 1回30分まで10,800円です。30分を超えた場合には、30分ごとに5,400円が加算されます。 3. 完全予約制です。 4. 相談時間は、原則として1人1時間以内を予定しています。 5. 相談開始から相談終了した時点で料金が発生します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話受付時間 月曜日〜金曜日 13:30〜16:00
〒 311-4198 水戸市双葉台3-3-10 水戸済生会総合病院 地域医療連携室 セカンドオピニオン外来担当 TEL : 029−254−9067 FAX : 029−254−1637 E-mail : renkeishitsu@mito-saisei.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|